バイオレットexの当たりカードは何かな?
買取相場や封入率はどのくらいなんだろう?
「バイオレットex」は2023年1月20日に発売されたポケモンカードパックです。
表紙を飾るのは「バイオレット」の伝説ポケモン「ミライドン」で、「バイオレットex」のポケカが発売と同時に「スカーレットex」のパックが発売されています。
「スカーレットex」の表紙は「スカーレット」の伝説ポケモン「コライドン」です。
今回の記事では、「バイオレットex」の当たりカード・買取相場・封入率の最新情報をお届けします!
バイオレットex基本情報
発売日 | 2023年1月20日 |
---|---|
1パック(定価) | 180円 |
1パック(枚数) | 5枚 |
収録枚数 | 78種類+α |
「バイオレットex」は人気ポケモン「ミライドン」や「テツノワダチ」が収録されており、トレーナーカードではSVの保険室の先生として登場した「ミモザ」やSVでは主人公と親密な仲になる「ペパー」が収録されています。
ほかにもカード性能が高く対戦で使用されているカードも多く収録されており人気のカードパックです。
注目したいのは「ミモザ」と「ミライドンex」ですよね!
バイオレットex当たりカード&買取相場ランキングTOP10
ランキング/レアリティ | 買取相場 | フリマ相場 | 販売相場 |
---|---|---|---|
1位ミモザ(SAR) | 18,000円~20,000円 | 33,000円~38,000円 | 30,000円~35,000円 |
2位ミモザ(SR) | 4,000円~4,500円 | 8,500円~10,000円 | 8,000円~9,000円 |
3位ミライドンex(SAR) | 3,000円~4,300円 | 6,600円~7,500円 | 6,000円~7,000円 |
4位ふしぎなアメ(UR) | 3,000円~4,200円 | 4,700円~5,500円 | 4,500円~5,000円 |
5位ペパー(SAR) | 1,800円~2,400円 | 2,800円~3,300円 | 2,500円~3,000円 |
6位ペパー(SR) | 1,500円~2,000円 | 2,600円~3,000円 | 2,500円~2,800円 |
7位基本雷エネルギー(UR) | 1,200円~1,400円 | 1,800円~2,200円 | 1,500円~2,000円 |
8位ミライドンex(UR) | 600円~800円 | 1,300円~1,500円 | 1,000円~1,400円 |
9位テツノワダチex(SAR) | 500円~700円 | 800円~900円 | 700円~900円 |
10位ワナイダーex(SAR) | 400円~600円 | 700円~800円 | 700円~800円 |
1位:ミモザ(SAR)
買取相場 | 18,000円~20,000円 |
---|---|
フリマ相場 | 33,000円~38,000円 |
販売相場 | 30,000円~35,000円 |
「ミモザ」SARはSVで先生として登場したキャラで、登場時から人気がありました。
SARのイラストも可愛く人気がありSRと同時にコンプするコレクターが多いです。
「ミモザ」SAR私も欲しくてパック買いとオリパやっていますが、まだ手に入っていません…
カードとしての価値はかなり高くまだ高騰すると思います。
2位:ミモザ(SR)
買取相場 | 4,000円~4,500円 |
---|---|
フリマ相場 | 8,500円~10,000円 |
販売相場 | 8,000円~9,000円 |
「ミモザ」SRはSAR同様にキャラ人気がかなり高いので、SRでも高額で売買されています。
SARと違ったイラストで「ミモザ」が正面を向いているのが可愛く人気があります。
SARとコンプを狙うコレクターも多いので高額で取引されています。
「ミモザ」SRも可愛いですよね!
価値はかなり高いのでまだ高騰すると思います。
3位:ミライドンex(SAR)
買取相場 | 3,000円~4,300円 |
---|---|
フリマ相場 | 6,600円~7,500円 |
販売相場 | 6,000円~7,000円 |
「ミライドンex」SARはカード性能が高く、プレイヤー需要がかなり高いカードです。
伝説ポケモンの中でも人気が高く、イラストも人気があります。
SVでもその強さからレイドバトルでもよく使用しました。
「ミライドンex」SARはカード性能が高い上に伝説ポケモンとしてのコレクター需要もあります。
まだ値段は上がると思います。
4位:ふしぎなアメ(UR)
買取相場 | 3,000円~4,200円 |
---|---|
フリマ相場 | 4,700円~5,500円 |
販売相場 | 4,500円~5,000円 |
「ふしぎなアメ」URはカード性能がかなり高いカードで、環境のデッキには組みやすい効果なのでプレイヤー需要がかなり高いカードです。
URは封入率が低いので、コレクター需要もあると思います。
「ふしぎなアメ」URは今までの「ふしぎなアメ」も高額で取引されていることからまだ値段は上がると思います。
5位:ペパー(SAR)
買取相場 | 1,800円~2,400円 |
---|---|
フリマ相場 | 2,800円~3,300円 |
販売相場 | 2,500円~3,000円 |
「ペパー」SARは対戦時の性能が高くプレイヤー需要のあるカードです。
SVでも人気のあるキャラなので、コレクター需要も申し分ないと思います。
さらにSARは封入率が低いことから高い値段がついています。
「ペパー」SARは対戦時の需要のほうが高いように感じるので、値段の変動はあまりしないと思います。
6位:ペパー(SR)
買取相場 | 1,500円~2,000円 |
---|---|
フリマ相場 | 2,600円~3,000円 |
販売相場 | 2,500円~2,800円 |
「ペパー」SRもSAR同様にカード性能が高いため人気のあるカードです。
SARの使用にためらう人などにも人気がありプレイヤー需要のあるカードです。
「ペパー」SRも対戦での価値が高いため値段の変動はあまりしないと思います。
7位:基本雷エネルギー(UR)
買取相場 | 1,200円~1,400円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,800円~2,200円 |
販売相場 | 1,500円~2,000円 |
「基本雷エネルギー」は雷デッキには必須のアイテムです。
エネルギーのURは集めている人が多いので、コレクター需要もかなり高いです。
過去のエネルギーURはしっかり高い水準の値段をキープしています。
エネルギーURは値段が上がりやすいですが、一定の所で止まるイメージがあります。
8位:ミライドンex(UR)
買取相場 | 600円~800円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,300円~1,500円 |
販売相場 | 1,000円~1,400円 |
「ミライドンex」URはSAR同様にカード性能が高くプレイヤー需要のあるカードです。
また「ミライドン」は未来のポケモンなので、URのイラストとも綺麗に合っているのも人気の1つです。
「ミライドンex」URはSARの使用を控えたい人がよく使用しているイメージです。
対戦時の性能は高いため人気はありますが、値段の変動はあまりしないと思います。
9位:テツノワダチex(SAR)
買取相場 | 500円~700円 |
---|---|
フリマ相場 | 800円~900円 |
販売相場 | 700円~900円 |
「テツノワダチex」SARはドンファンの未来の姿とされており、スカーレットに出てくる「イダイナキバex」は古代の姿とされているため2枚のセット需要があります。
プレイヤー需要よりはコレクター需要があるカードだと感じます。
「テツノワダチex」SARのイラストと「イダイナキバex」SARはどちらも砂漠で統一感があって個人的には好きです。
値段の変動はあまりしないと感じます。
10位:ワナイダーex(SAR)
買取相場 | 400円~600円 |
---|---|
フリマ相場 | 700円~800円 |
販売相場 | 700円~800円 |
「ワナイダーex」SARはカードの特性がプレイヤーに高く評価されて人気のあるカードです。
コレクター需要よりはプレイヤー需要の方が高く感じます。
「ワナイダーex」SARは対戦時の需要が高いため規制や新しいカード次第では値段は下がると思います。
バイオレットexの封入率をレアリティ別に紹介
レア度 | 種類数 | 封入率 |
---|---|---|
UR | 3種類 | 10BOXに約1枚 |
SAR | 5種類 | 6BOXに約1枚 |
SR | 10種類 | 1BOXに約1枚 |
AR | 12種類 | 1BOXに約3枚 |
RR | 6種類 | 1BOXに約4枚 |
でよくある質問
- バイオレットex再販情報は?
-
2024年4月21日段階では再販情報はありませんでした。
- バイオレットexはどこで買える?
-
バイオレットexは現在コンビニや家電量販店で買うのは厳しい状態です。
カードショップには定価より高くなっているかもしれませんがあります。
2024年4月21日の段階ではネット販売でも在庫がある店はありました。
- バイオレットexは買うべきですか?
-
欲しいカードが2枚以上あるなら買うべき!
ただ定価より高い場合は買わない事をおすすめします。
- バイオレットexの1BOXあたりの期待値はどのくらい?
-
約2,300円
- ミモザSARが当たる確率はどのくらい?
-
約4.0%
まとめ
今回は「バイオレットex」の記事を書きました。
同時に「スカーレットex」も発売されたこのパックですが、SVのキャラが収録されていると発売当初は話題のパックでした。
「ミライドン」も「コライドン」もSVの伝説ポケモンなので、コレクターとしては必ず取得したいところです。
他にも「ミモザ」や「ふしぎなアメ」も持っておきたいですよね。
個人的には「ミモザ」SARとSR、「ミライドン」SARは要注目カードだと思っています。
今回のカードはオリパでも入手が簡単になっていますし、他の当たりカードも狙えるのでなかなか欲しいカードを引けないもしくは手っ取り早くアドを狙いたいならポケカのオリパ優良店で狙うのもおすすめです。
自引きも嬉しいですが、オリパもドキドキ感があってかなり需要が高まっており有名人や人気YouTuberが利用するシーンも多くなっています。
「ミモザ」SAR引くまでこれからもオリパ引いていきます!