古代の咆哮の当たりカードは何かな?
買取相場や封入率はどのくらいなんだろう?
古代の咆哮は2023年10月27日に発売されたポケモンカードパックです。
同時に「未来の一閃」のポケモンカードパックが発売されています。
表紙はポケモンSVで人気のあるポケモン「トドロクツキ」です。
主にスカーレットに出てきた古代ポケモンが収録されています。
今回の記事では、「古代の咆哮」の当たりカード・買取相場・封入率の最新情報をお届けします!
CardWith編集部 厳選!おすすめオリパ5選 | ||
---|---|---|
Clove 公式サイトはコチラ | 100円~ オンライン 90種類前後 | 国内最大級のオンラインオリパ 100%アド確定の高還元ガチャあり PSA10や希少パックも当たる YouTuberヒカルさんも愛用 |
DOPA 公式サイトはコチラ | 100円~ オンライン 90種類前後 | 平均50%以上の高還元率 SNSで当選報告が多数あり 実質無料のログインガチャがアツい! PayPay対応で手軽に遊べる |
日本トレカセンター 公式サイトはコチラ | 50円~ オンライン 60種類前後 | 当選ラインナップが豪華 総口数が少ないガチャが狙い目 ていねいな梱包で美品が届く LINE登録で最大1万コインもらえる |
Iris 公式サイトはコチラ | 100円~ オンライン 7種類前後 | 500円分の無料ポイントあり 高還元率のオリパ多数 |
SparkOripa 公式サイトはコチラ | 50円~ オンライン 60種類前後 | アド確定オリパあり ポイント還元率が高い |
古代の咆哮基本情報
発売日 | 2023年10月27日 |
---|---|
1パック(定価) | 180円 |
1パック(枚数) | 5枚 |
収録枚数 | 66種類+α |
「古代の咆哮」はメインポケモンが「トドロクツキ」です。
「トドロクツキ」は人気のあるポケモン「ボーマンダ」の古代の姿で、イラストもカッコよく「トドロクツキ」も人気があります。
「古代の咆哮」はスカーレットのポケモンが主に収録されており、同時に発売された「未来の一閃」がヴァイオレットのポケモンが主に収録されています。
私はなにも知らず「ヴァイオレット」を購入しましたが、友達に「トドロクツキ」をもらいました!
古代の咆哮当たりカード&買取相場ランキングTOP10
ランキング/レアリティ | 買取相場 | フリマ相場 | 販売相場 |
---|---|---|---|
1位トドロクツキex(SAR) | 5,000円~7,500円 | 12,000円~14,000円 | 10,000円~12,000円 |
2位オーリム博士の気迫(SAR) | 3,000円~4,000円 | 4,000円~5,500円 | 4,300円~5,500円 |
3位メロコ(SAR) | 2,000円~3,500円 | 5,000円~6,000円 | 4,500円~5,000円 |
4位トドロクツキex(UR) | 1,200円~1,700円 | 2,000円~3,000円 | 2,500円~3,300円 |
5位基本悪エネルギー(UR) | 1,200円~1,500円 | 1,500円~2,200円 | 2,000円~2,500円 |
6位オーリム博士の気迫(SR) | 1,200円~1,500円 | 1,500円~2,000円 | 2,000円~2,300円 |
7位グソクムシャex(SAR) | 1,000円~1,400円 | 1,300円~2,000円 | 1,500円~2,200円 |
8位スナノケガワex(SAR) | 1,000円~1,300円 | 1,200円~2,000円 | 1,500円~2,200円 |
9位トドロクツキex(SR) | 500円~800円 | 1,000円~1,500円 | 800円~1,200円 |
10位メロコ(SR) | 500円~700円 | 700円~1,200円 | 1,000円~1,500円 |
1位:トドロクツキex(SAR)
買取相場 | 5,000円~7,500円 |
---|---|
フリマ相場 | 12,000円~14,000円 |
販売相場 | 10,000円~12,000円 |
「トドロクツキex」SARは「ボーマンダ」の古代ポケモンと言う事で人気が高いです。
それにイラストも「ボーマンダ」とは違った良さがあり、「トドロクツキ」自体が人気があります。
対戦需要もありますがSARのイラストの良さからコレクター需要も高いです。
「トドロクツキ」は見た目がカッコいいですよね!値段はまだ上がりそうです。
2位:オーリム博士の気迫(SAR)
買取相場 | 3,000円~4,000円 |
---|---|
フリマ相場 | 4,000円~5,500円 |
販売相場 | 4,300円~5,500円 |
「オーリム博士の気迫」のオーリム博士はスカーレット限定のキャラです。
ポケカでは博士系のトレーナーカードは強い物が多く、今回のカードも例外なく対戦で使用できる性能をしています。
「オーリム博士の気迫」は対戦需要の方が高いですが、一気に下がることはないと思います。
3位:メロコ(SAR)
買取相場 | 2,000円~3,500円 |
---|---|
フリマ相場 | 5,000円~6,000円 |
販売相場 | 4,500円~5,000円 |
「メロコ」SARは炎デッキでの性能が高いです。
スター団の幹部で火属性のポケモンを主に使用しています。
女の子トレーナーカードは値段が下がりずらく、上がりやすい傾向があります。
「メロコ」は強気な性格ですが、SARの「メロコ」は色っぽさがありそのギャップが人気のあるところなので、値段は上がりそうです。
4位:トドロクツキex(UR)
買取相場 | 1,200円~1,700円 |
---|---|
フリマ相場 | 2,000円~3,000円 |
販売相場 | 2,500円~3,300円 |
「トドロクツキex」URはやはりSARよりは値段が低いです。
ですが、イラストが全然違う事から大きく値段が変わることもなく、対戦での需要もあり高い水準を保っています。
1枚は保持しておきたいカードですね。
「トドロクツキex」URは対戦カードの規制が入らない限りは値段は大きく変わらないですが、使用禁止になると下がると思います。
5位:基本悪エネルギー(UR)
買取相場 | 1,200円~1,500円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,500円~2,200円 |
販売相場 | 2,000円~2,500円 |
「基本悪エネルギー」は悪デッキには必須のアイテムです。
エネルギーのURは集めている人が多いので、コレクター需要もかなり高いです。
過去のエネルギーURはしっかり高い水準の値段をキープしています。
エネルギーURは値段が上がりやすいですが、一定の所で止まるイメージがあります。
6位:オーリム博士の気迫(SR)
買取相場 | 1,200円~1,500円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,500円~2,000円 |
販売相場 | 2,000円~2,300円 |
「オーリム博士の気迫」SRはSAR同様の効果ですが、イラストが全く異なり担当している人は「セレナ」や「帽子リーリエ」の担当もしていたためSRでも人気があります。
対戦カードとしてSARが勿体なくて使用したくない人もSRならと使用する人も多いです。
スカーレットの博士枠なので、人気はありますが今後値段は大きくは変わらないと思います。
7位:グソクムシャex(SAR)
買取相場 | 1,000円~1,400円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,300円~2,000円 |
販売相場 | 1,500円~2,200円 |
「グソクムシャex」SARは対戦カードとしての需要より、コレクター需要のほうが高いです。
サン・ムーンで登場して以来見た目が好きな人が多く、一定層のファンもいます。
「グソクムシャex」SARの値段はこのまま下がると思いますので、複数枚所持していれば買取に出しても良いと思います。
8位:スナノケガワex(SAR)
買取相場 | 1,000円~1,300円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,200円~2,000円 |
販売相場 | 1,500円~2,200円 |
「スナノケガワex」SARはレアコイルの古代の姿です。
SARの封入率が低いのでコレクター需要があるカードです。
見た目が可愛らしいので値段は今後上がると思います。
値段は上がると思いますが、大きく上がることはないと思うので買取に出すのならタイミングは見定めましょう。
9位:トドロクツキex(SR)
買取相場 | 500円~800円 |
---|---|
フリマ相場 | 1,000円~1,500円 |
販売相場 | 800円~1,200円 |
「トドロクツキex」SRはURやSARに比べるとやはり値段は落ちます。
対戦需要があるので、プレイヤーからは人気がありますがコレクター需要は薄いと思います。
1枚保持していればいいかなと思います。
対戦で使用するカード以外で溢れたら買取に出しても良いと思います。
10位:メロコ(SR)
買取相場 | 500円~700円 |
---|---|
フリマ相場 | 700円~1,200円 |
販売相場 | 1,000円~1,500円 |
「メロコ」SRはイラスト担当が「マリィ」や「カイ」の担当をしていた人なので人気があります。
SARとはまた違った良さがあります。
女の子のトレーナーカードは高騰しやすいので期待できます。
「メロコ」SRはイラストの人気の高さから高騰すると思います。
古代の咆哮の封入率をレアリティ別に紹介
レア度 | 種類数 | 封入率 |
---|---|---|
UR | 3種類 | 10BOXに約1枚 |
SAR | 5種類 | 6BOXに約1枚 |
SR | 9種類 | 1BOXに約1枚 |
AR | 12種類 | 1BOXの約3枚 |
RR | 6種類 | 1BOXの約1枚 |
古代の咆哮でよくある質問
- 古代の咆哮の再販情報は?
-
2024年4月4日に段階では再販の情報はありませんでした。
ただAmazonでは抽選販売の受付をしていました。
- 古代の咆哮はどこで買える?
-
古代の咆哮は現在コンビニや家電量販店で買うのは厳しい状態です。
カードショップには定価より高くなっているかもしれませんがあります。
2024年4月4日の段階ではネット販売でも在庫がある店はありました。
- 古代の咆哮は買うべきですか?
-
古代デッキ強化したいなら買うべきです。
コレクター需要よりはプレイヤー需要の方が高いです。
- 古代の咆哮の1BOXあたりの期待値はどのくらい?
-
約2,000円
- 「トドロクツキex」SARが当たる確率はどのくらい?
-
約4%
まとめ
今回「古代の咆哮」についての記事を書きました。
「トドロクツキex」SARや「メロコ」SARが個人的には欲しいカードです。
この2枚はまだ値段が上がるでしょう。
ただ「古代の咆哮」のカードパックはコレクター需要よりはプレイヤー需要の方が高いです。
それでもこの2枚はコレクターとしては値段が上がることを期待しています。
古代デッキを組んでいる方や「トドロクツキ」デッキを率先して作成、使用している方は購入をおすすめします。
まだ値段の低い今回のカードはオリパでも入手が簡単になっていますし、他の当たりカードも狙えるのでなかなか欲しいカードを引けないもしくは手っ取り早くアドを狙いたいならポケカのオリパ優良店で狙うのもおすすめです。
自引きも嬉しいですが、オリパもドキドキ感があってかなり需要が高まっており有名人や人気YouTuberが利用するシーンも多くなっています。